2018年11月7日に発売されたiPad Pro シリーズ(2018年モデル)は、「iPad Pro」の第3世代にあたる。
iPad Proの容量は、64GB/256GB/512GB/1TBの4種類があり、Wi-FiモデルとWi-Fi+Cellularモデルが選べる。また、画面サイズは11インチと12.9インチで、色はシルバーとスペースグレイから選べる。
11インチ iPad Proを選んだ理由
迷った末に買ったのは、11インチのiPad Proで容量は256GB、Wi-Fi+Cellularモデルだ。色は人気のスペースグレイである。
iPad Pro 11が欲しいと思った理由は、グラフィックが2倍の速度になったA12X Bionicチップ、ロック解除、ログイン、支払いなどを顔認証で済ませられる「Face ID」、狭額縁で大画面・高解像度である、そして新しいApple Pencil (第2世代)にも興味があった。
11インチで256GB、Wi-Fi+Cellularモデルを選んだのは、「どこにでも持ち歩ける」からである。Pocket Wi-Fiも持ち歩いているのでWi-Fiモデルも考えたのだが、外出時に「パット開けばすぐに使える」Wi-Fi+Cellularモデルにした。12.9インチの大画面は魅力的だが、携帯性を考えると少し大きい。
容量の256GBは、icloudやDropboxを使っているのでスマートフォンもタブレットも128GBくらいの容量があれば不便に思ったことはないからだ。
11インチ iPad Proの使用感
今まで初代iPadから1世代置きでipadを購入したが、すべてWi-Fiモデルである。Poket Wi-Fiを使っているためWi-Fiモデルで充分だった。
だが、iPad Pro 11は使用頻度が高くなると感じ、Wi-Fi+Cellularモデルを選んだ。 しかもiPad Pro 11は縦位置でも横位置でも上下逆さまでも顔認証が通る(iPhoneではインカメラを上にした縦位置のみ顔認証可能)ので、カバーを開けばすぐに使える状態だ。
カバーを開いて上にスワイプすればロック解除。ロック状態から画面を軽くタップしてもスリープから解除される。
キーチェーンからのID・パスワードの自動入力も非常にスムーズ。前のiPadで指紋認証するときにはホームボタンに指を触れるという動作が必要だったが、iPad Pro 11だと指を動かすこともない。
ただ、新規アプリ購入時にロックボタンをダブルクリックするという作法はiPhone Xなどと同じだ。
10インチ前後のiPad各機種は、ほぼほぼ同じサイズだが、iPad Pro 11は画面サイズが最大で解像度も最大である。(2388×1668ピクセル)
そして、新しいApple Pencil(Apple Pencil 第2世代)も非常に使いやすくなっている。
USB-Cが採用されて使い方が広がる
新しいiPad Pro は、Lightning端子が廃止されて新たにUSB-C(USB Type-C)端子が採用された。このUSB-Cポートを使っていろいろなUSB機器を手軽に使えるようになったのだ。USB-Cケーブルは市販のものでOKだ。
iPad ProのUSB-Cポートでは、iPad Proへの充電のほか、PCの接続ができる。また、「Apple USB-C – Lightning ケーブル」を使えば、Lightningコネクタ搭載のiPhoneやiPadなどを充電することができる。
そして、新しく発売された「USB-C – SDカードリーダ」を使えば、デジカメで撮影した画像を iPad Pro に転送することができる。
また、USB-C対応カードリーダーは直接つながり、「USB-C – USBアダプタ」経由であれば、普通一般のUSB-AタイプのカードリーダーやUSBキーボードが使える。
このようにUSB-C対応になったことで外部機器接続の自由度が増したのだが、iOSの制限により単にUSB-C接続のストレージを接続しただけでは中身を読めないなどの制限もある。
iPad Pro 11インチ。これはとてもバランスの良いタブレット端末であろう。
総評
Apple PencileやSmart Keyboard Folioなどの純正品を揃えることを考えると価格が高いが、文章を書いたり絵を描いたり動画を編集したりといろいろな使い方ができ、簡単に持ち歩けるパソコン以上のデバイスである。
コメント