広島護国神社は、広島城址公園にある広島県の護国神社です。護国神社で祀られている神様は、戦争などで命を落とした兵士が中心となります。大東亜戦争に至るまでの幾多の事変戦争において、戦没されたご英霊およそ九万二千余柱(広島出身の兵士の他、原爆犠牲者となった動員学徒など)が祀られています。
市の中心部に位置し交通の便が良いことから広島市民の多くが初詣に訪れます。広島県には厳島神社がありますが、宮島に船で渡らないといけないため、参拝客は広島護国神社よりも少ないです。
広島護国神社の由緒
当社は明治元年、藩主朝命を奉し戊辰の役の陣歿物七十八柱の御霊を二葉の里に奉祀した水草霊社に起源する。
境内石碑より
明治八年官祭招魂社に列せられ、同三十四年 広島招魂社と改称される。昭和九年秋 当時の西練兵場の西端に社地を遷し新社殿が造営された。
昭和十四年 広島護国神社と改称されたが、同二十年八月六日原子爆弾の災禍により社殿悉く灰燼に帰した。
その後、同所に小祠を建てて祭祀が続けられたが、神社復興の気運が高まり、復興奉賛会が結成され多くの県民の浄財により昭和三十一年十一月、現在の広島城跡に荘厳なる社殿が造営された。
昭和四十六年 昭和天皇、香淳皇后御親拝の栄に浴するやその御聖徳により社頭は隆盛を極めた。平成五年四月 御大典記念事業として本殿幣殿拝殿の御社殿が竣功した。
御祭神は、戊辰の役より大東亜戦争に至る戦歿者及び原爆死歿者を祀る。
旧大鳥居
1945年(昭和20年)広島市への原子爆弾投下当時、護国神社は旧広島市民球場周辺にありました。原爆投下時に大鳥居を除き、当神社の建物は全て原爆で失われました。1956年(昭和31年)に現在地に移設の上で再建され、唯一残された大鳥居は、広島城裏御門付近に移されています。
護国神社へのアクセス
■徒歩で行く
紙屋町より北へ徒歩8分
■タクシーで行く
JR広島駅よりタクシーで10分
JR横川駅よりタクシーで5分
護国神社 Infomation
住所 〒730-0011 広島市中区基町21番2号
電話 082-221-5590
FAX 082-223-8830
営業時間 午前9時から午後4時30分
コメント